沖縄LOVElogがひと目でわかるダイジェスト、
こちらをご覧ください。
沖縄LOVElogをご覧のみなさん、こんにちは!!
沖縄カルチャーの広告塔、沖縄LOVElog編集長
野球小僧の幸田悟です!!
甲子園にいるわけではございません(笑)。
この写真は、昨年県外出張の際撮影したもの。憧れの甲子園です。
興南高校の決勝戦の試合まであと一時間ですね〜。ワクワクです。
ボクは、メッチャ野球小僧でございます。
高校野球、プロ野球はもちろん、少年野球の練習を見ていても
楽しめる野球小僧でございます。
水島新司先生の『ドカベン』は、バイブルでした。
ボブ・マーリーの『LIVE』もレコードの溝がなくなるくらい聴きましたが
『ドカベン』のコミック14巻〜16巻は、すり切れるほど読みました(笑)。

ということで、日本武道館と同じくボクにとって甲子園は聖地なのです。
昨年初めて、甲子園球場に足を踏み入れたときは
めちゃめちゃ感動しました!!

残念ながら改装工事のためツタはありませんでしたが
『ドカベン』の絵を思い出しながら、まさに童心に帰れた日でした。

1968年の興南高校ベスト4のときは、4歳でした。
とてもとても熱狂したのを幼心に覚えています。

思い出深かった大会は、1975年に豊見城高校が出場した選抜大会。
大きなカーブとキレのある速球が魅力の赤嶺投手。
初戦でその夏に甲子園優勝をとげた習志野高校を完封しましたね。
そしてベスト8に進出。準々決勝では、東海大相模高校に対して
9回裏2死までリードしてたんですよね〜。
ちなみに2死目は原辰徳から見逃し三振を奪ったと思います。
そのあと津末英明からの被安打をきっかけに敗北しましたが、
とてもとても誇らしい気持ちになりました。
当時のボクにとってのヒーローは、
フィンガー5、具志堅用高、そして赤嶺投手でした。

さらに90年、91年と2年連続の準優勝を成し遂げた沖縄水産高校。
写真は、沖縄水産高校で野手、投手として活躍した大野倫さん。
天理高校、大阪桐蔭との決勝戦は、今でも脳裏に焼き付いています。
沖縄水産高校の活躍によって、ウチナーンチュみんなが
「沖縄の高校もがんばれば甲子園で優勝できる」とその気になったと思います。
そして、それを見ていた野球少年を「その気」にさせたのだと思います。
夏の甲子園で大野さんが投じた773球、忘れません。

そして、1999年の沖縄尚学高校の春、夏通じての甲子園での
沖縄県勢の初優勝!! 思わず涙しました。
球場を一周したウエーブは忘れられません!!
さらには、一昨年の2008年の選抜大会での2回目の優勝。
東浜投手を中心に全員野球での優勝も感動的でした。
沖縄高校野球関係者のみささんの努力と
興南高校、豊見城高校、沖縄水産高校をはじめとする
伝統があっての、沖縄高校野球。
それが、沖縄商学高校の春の甲子園優勝、
そして今回の興南高校の快進撃につながっているのだと思います。
08年は県外出張で決勝の試合は見逃してしまいましが
しっかりHDに録画して残してあります。
帰沖してからゆっくり見ようと思ってましたが、まだ見てません(笑)。

そして、TVで応援していて嬉しいのが市立尼崎高校の友情応援です。
そうです、あのハイサイおじさんのマーチです。
ちなみにへんなおじさんではありません。

特に甲子園で28年間沖縄球児を応援し続ける
宮古島出身の吹奏楽部顧問の羽地先生には、とてもとても感謝です。

羽地先生は1981年の夏の甲子園以来
28年間1試合も欠かさずにアルプススタンドで
友情応援を続けてきたそうです。ほんとに感謝です。

さて、本日第82回センバツ高校野球大会決勝。
出場32校の頂点に立つのは興南(沖縄)か、日大三(東京)か。
結果を気にせず、悔いの残らない試合をして欲しいですね。
どんなドラマが待っているのかワクワクです。
おっとあと30分。みんなで応援しましょうね!!
プレイボールは、12:30です。カミング・スーンです!!
ベストを尽くしてがんばって!!
チバリヨ! 興南高校!!
今日一日を大切に過ごす沖縄LOVElog FAVORITE COLMUN
・
大人とは。~すばらしき人生をおくるために~